Google公式ブログで、オンラインを安全に使うためのヒントをまとめている。National Cyber Security Awareness月間として、10月に毎日1つづつアップしていたものをまとめて紹介したい。

- Look for the “S” “S”を確認せよ。パスワードやクレジットカード番号を入れる時はhttpの後に”s”が付いているかどうか確認せよ
- Don’t share your password パスワードをシェアしない。 ティーンエイジャーの3分の1はパスワードを共有しているらしいが、無論そんなことをしてはいけない。
- Don’t reply to suspicious messages. 怪しいメッセージに返信しない。 怪しいというか、完全に信用できるメッセージ以外返信しないようにすべし。
- Lock your screens! 万一の事態に備え、パソコンやスマートフォンのロック機能をオンに。
- Flag inappropriate content 不適切なコンテンツにはフラグをつけよう。
- Keep your software up-to-date ソフトウェアは常に最新に。
- Don’t reuse your passwords 同じパスワードを使うな。
- If it seems too good to be true, it probably is. ありえないほどいい話であれば、たぶんありえない。先日、月250万円で雇いたいというメールが来たが、そういう話。ウマすぎる。
- Secure your router. ルータを守れ。デフォルトパスワードを変更すること。
- Keep your account safer. アカウントの保護をより強固に。Googleアカウントではパスワードのほかに電話番号もセットする。
- Secure your WiFi network WiFiネットワークをセキュアに。暗号化せず、丸見えのデータが飛び交っていれば、盗み見できると心得よ。 \Log out of public or shared computers. ブラウザを閉じてもログオフされないことが多い。共用のPCを使った場合は、ブラウザを閉じる前に、サイトからログオフを忘れずに。
- Leave a virtual key under the mat. Googleアカウントのリカバリメールアドレスを設定しておけば、万一パスワードを忘れても安全に復活可能。
- Stop and look before downloading. 評価やコメントをよく見てからダウンロードしよう。
- Back up your data online データをオンラインにバックアップせよ。
- Think before your share. 自身で意図しない場所から、意図しない人から見られる恐れがある。
- Learn how to decipher sssssupspicous text or email. 個人情報を入力してください、とメールで送られてくることはないはず。
- Do your most sensitive online tasks from your own devices and accounts. 個人情報を入力する場合は、自身の端末を使え。
- Don’t send sensitive information by email. 個人情報をメールで送らない。
- Report spam, scams and phishing. スパム、スカム、フィッシングを報告して、防御をより強固に。
- Run anitvirus software. ウィルス対策ソフトを入れる。
- To share or not to share, that is the question. シェアする範囲を考え、設定すること。
- password, 12345678, abc123, qwerty 最も多く使われているパスワードは”password”。容易に推測できるパスワードじゃ意味がない。
- Uploading a video just for friends and family? Set it as private or unlisted on YouTube. 友達や家族と動画をシェアするためにYouTubeにアップロードするなら、
- Don’t ignore online warnings! Googleの検索対象に怪しいサイトがあると表示される警告を無視しない。一日1200万から1400万の検索に警告を表示しているとのこと。
- User a secure browser. セキュアなブラウザを使え。
- Only install software from trusted sources. 信頼できるソースからのソフトウェアのみをインストールせよ。ソースはどこか、よく確認すべし。
- Get to know your email settings. Eメール設定を確認せよ。GMailなら、どのIPアドレスからアクセスしたかを確認できる(画面右下の”Details”)。
- Learn how to remote wipe your device. リモートから端末データを消去する方法を理解しておくこと。端末が盗まれた場合に備えて。
- Trick? or Treat? Be an online sleuth. オンライン上の情報が正しいとは限らないと心得よ。英国の12才から15才の子供を対象に調査したところ、その31%は検索結果のコンテンツが全て正しいに違いない、と答えたそうな。もっと疑い深くなるべし。