下線を引いたものが正解です。
#1 プロダクト・バックログの優先付けをする責務は誰が負うのか。次の4つから選べ。
- プロダクト・オーナー
- プロジェクト・マネージャ
- 開発リーダ
- テスター
#2 次のうち、スクラムのロールでないものはどれか。次の4つから選べ。
- プロダクト・オーナー
- スクラム・マスター
- プロダクト・マネージャ
- チーム
#3 次のうち、スクラムの成果物(Artifacts)でないものはどれか。次の4つから選べ。
- プロダクト・バックログ
- ストーリー
- スプリント・バックログ
- バーンダウン・チャート
#4 次の会議のうち、スクラムの一部でないものはどれか。次の4つから選べ。
- プロダクト・レビュー会議
- スプリント・レビュー会議
- スプリント計画会議
- スプリント振り返り会議
#5 アジャイルプロジェクトにおける「昨日の天気」とは何か。次にうち最も当てはまるものを選べ。
- チームは雨が降ると、作業量が減る
- これまでの作業の指標を保持し、今後の見積もりに活かす
- 振り返りには、天気など、さして重要でないトピックを盛り込む
- 見積もりは、天気予報と同じく当てにならない。
#6 ベロシティ(Velocity)とは以下のどの指標か。次の4つから選べ。
- 顧客の支援度合い
- プロジェクトの進捗度合い
- 経営陣のサポート度合い
- リスク軽減の度合い
#7 MoSCoWと呼ばれる優先付けのテクニックにおいて、Mは何を意味するか、次の4つから選べ。
- May Have(あった方が良い)
- Major(主要な)
- Must Have(絶対必要)
- Mandatory(必須、強制的)
#8 バーンダウン・チャートは何を表すか、次の4つから選べ。
- 下がりつつあるチームのエネルギーレベル
- 作業の進捗と、完了した機能
- 夜間残業時間
- プロジェクト予算に対する削減度合い
#9 スプリントとは何か、次の3つから選べ。
- プロジェクト終盤の数週間における追い込み
- プロジェクト開始当初の高い生産性が続く期間
- 成果物を作るための「タイムボックス」期間
#10 定期的に振り返りを行う理由は次のどれか。次の4つから選べ。
- 作業後にチームにブレイク時間を与えるため。
- パフォーマンスレビューに使うためのマネージメント情報を収集するため。
- チームのパフォーマンス向上に使うための学びを得るため。
- チームが従っている工程からの乖離を無くすため。
#11 「チキン」はどういう人々を意味するのか。次の4つから選べ。
- プロジェクト遂行を恐れている人々
- プロジェクトのマスコット
- プロジェクトに貢献する人々
- プロジェクトにコミットしている人々
#12 スプリントの期間中に達成したことを、ステークホルダーや関係者にデモンストレーションするための会議を何と呼ぶか。次の4つから選べ。
- スプリント振り返り会議
- プロダクト・レビュー会議
- スプリント・レビュー会議
- ステークホルダー・レビュー会議