CloudTweaksにこんな記事があった。「Forget the Time 100: Here’s the Coolest in Cloud(タイム100なんか忘れてしまえ、いけてるクラウドのリストはこれだ)」というのがあった。タイム100とは、アメリカの雑誌「タイム」誌で毎年発表されている、「世界で最も影響力のある人100人」のこと。そんなものよりCRNが出しているクラウドベンダーのリストの方が、選定に役立つぞ、ということだ。どちらがどうかという話は別として、CRNのリストを眺めてみるのは悪くない。このCRNのリストは同じくトップ100なのだが、こちらは5つの分野でそれぞれトップ20をピックアップしている。「クラウド・プラットフォーム・ベンダー」「クラウド・インフラ・ベンダー」、「クラウド・ソフトウェア/アプリ・ベンダー」、「クラウド・ストレージ・ベンダー」、「クラウド・セキュリティ・ベンダー」だ。最初の3つはそれぞれ、「PaaS」、「IaaS」、「SaaS」と言い換えても良い。
そういえば、「クラウド・プラットフォーム・ベンダー」は、「イケてるクラウドプラットフォームと開発環境のベンダー」で紹介しているが、その他は紹介していなかった。ということで、まずは、「クラウド・インフラ・ベンダー」、つまりIaaSのベンダーから紹介していこう。CRNが選ぶトップ20だ。
— Amazon Web Servicesの説明は不要だろう。クラウドの代名詞みたいに使われている場合もあるくらいだ。
‘From pledging to invest $1 billion in cloud and mobility to signing on with the OpenStack open source cloud project, AT&T has shown it’s serious about cloud.’
「クラウドとモバイルに10億ドル投資することを公約し、OpenStackオープンソース・クラウド・プロジェクトとも契約し、AT&Tはクラウドに真剣に取り組んでいることを示している。」
— 会社は有名だが、クラウドベンダーとしては日本では馴染みがない。しかしNTTを見ても分かるとおり、クラウドに取り組んでいるのは不思議ではない。
— こちらは、NetworkWorldが選ぶ最強IaaS、トップ10」でもとりあげた急浮上の会社だ。VMwareのvCloudをベースしているところが大きな特徴。
– いわずと知れたネットワークの巨人だが、積極的に買収するなど、クラウドでも存在感を出そうとしている。
— パブリックからプライベートまで、フルラインアップを提供。
‘Eucalyptus is turning heads on two fronts: The cloud and open source. As an open source, private IaaS software provider, Eucalyptus continues to sharpen its sword with new capabilities, most recently adding support for high-availability environments. Eucalyptus also boasts more than 25,000 enterprise cloud starts.’
「Eucalyptusは2つの方向に向かっている。クラウドとオープンソースだ。オープンソースとしては、プライベートIaaSソフトウェアのベンダーであり、Eucalyptusは、新機能を追加してその刀の威力を増し続けている。最近追加された機能は高可用性環境だ。Eucalyptusはまた、25000社以上の企業がクラウドを始めるために使われている。」
‘With GaleForce, it aims to automate the entire infrastructure—hardware, software and virtual machines—to simplify the process of building private and hybrid clouds.’
「GaleForceは、ハードウェア、ソフトウェア、仮想マシンなど、インフラ全体を自動化しようというもの。これにより、プライベートやハイブリッドクラウドの構築プロセスを簡素化しようというものだ。」
— これも過去に紹介済みのIaaSベンダーだ。
— HPもやってますね。
‘Nebula enables the deployment of large private clouds via a hardware appliance that allows massive private cloud computing infrastructures, comprising hundreds or thousands of inexpensive computers.’
「Nebulaでは、数百から数千の安価なコンピュータからなる、多数のクラウドコンピューティング・インフラが可能となるハードウェア・アプライアンスにより、大規模プライベートクラウドの実装を実現している。」