昨夜なんだかgmailの調子が悪かった。個人アカウントは問題なかったのだが、ビジネス用のアカウントでは、一時的にアクセスできない旨のメッセージが時々出て、そのうち全くアクセスできなくなった。
こんな時はまず、パソコン、ルータ、ネットワークを疑ってみる。yahooとかはアクセスできる。ならばと、G3回線経由のiPhoneからアクセスしてみたが、やはりgmailはダメ。
ところがgoogleのサイトには何も出ていない。自社固有の問題なのか。とツィッターを眺めてみると、アクセスできない、とつぶやいている人が結構いた。そこでやっとgmail側の問題と判断した。
そんな時、DownRightNowなるサイトを発見した。CROWD-POWERED SERVICE MONITORINGだと。Cloudではなく、大衆を意味するCROWDだ。すなわちみんなでサービスモニターしようというもの。
サービス状況を以下のものでモニターしているらしい。
からの情報を元に、サービスがダウンしているかどうかをレポートしているもの。
対象はgmailだけではなく、Twitter、Facebookをはじめ、様々なサービスをモニターしている。
これによれば、数時間程度gmailにトラブルが発生したことが伺える。
「今○○線の電車、止まっている」というつぶやきの方が速報性が高く役に立つ(多少問題がある場合もあるが)というのと同じ話だ。
ただし、DownRightNowでは、以下のTroubleshooting Tipsが書かれているので、これらを実施したうえでレポートしなければならない。
Use these guidelines to help narrow down the cause of a service issue.
サービス問題の原因を限定するために以下のガイドラインに沿うこと。
If you’ve ruled out these other possibilities and suspect a problem with Google Mail (Gmail), report it hereto spread the word!
その他の可能性も排除し、Google Mail(Gmail)の問題ではないかと思う場合には、世に広めるためにここで報告してください。
ということで、私もサイトで報告するとともに、Twitterでつぶやいておきました。
— 追記:4/3に引き続き、4/4もアクセス不可の状況が発生。今回は最初にdownrightnowのサイトを見た時はまだアップのステータス表示であったが、しばらく後にダウンの模様の表示に変化。それはそうと困りものだ。