ソーシャルメディアはただ使いっぱなしではいけない。その効果のほどはどうかを把握しておく必要があります。では如何に?何を使えばいいのか?
ということで、ソーシャルメディア分析ツールを評価している記事がUseful Social Mediaのサイトにありましたので、見てみましょう。
DEVELOPER 開発元 |
|
SOLUTION ソリューション |
TweetDeck |
CONTACT URL 連絡先URL |
http://www.tweetdeck.com/ |
PHONE 連絡先電話 |
via the internet: https://twitter.com/about/contact インターネット経由:https://twitter.com/about/contact |
PRICE 価格 |
Free 無料 |
TweetDeck is a little disappointing. In itself it can hardly be called a social media analytic; it’s more like a social media organizer (and for that it is excellent). It helps you monitor subjects of interest across Twitter, Facebook, FourSquare and Buzz. Buzz? That’s what I mean about being disappointing: it offers you Buzz (which no longer exists) but not Google+.
TweetDeckは少々がっかりだ。それ自体ソーシャルメディア分析ツールとは呼べない。どちらかと言えば、ソーシャルメディア・オーガナイザーだ(その意味で優れている)。Twitter、Facebook、FourSquare、Buzzにわたるインターネットの話題をモニターできる。Buzz? がっかりしているというのはこの点だ。Buzz(もう存在しない)には対応しているが、Google+には対応していないのだ。
Frankly, it is best with Twitter, which is not surprising since it was bought by Twitter last May. What Twitter will do with it, if anything, remains to be seen. TweetDeck’s strength is in helping you rapidly and continuously research a subject or person or product or company of interest.
正直なところ、Twitterとはベストだ。5月にTwitterにより買収されたので、これは驚きではない。Twitterが、もし何かあるとすれば、これをどうするかをウォッチしなければならない。TweetDeckの強みは迅速かつ継続的に、興味ある話題、人、製品、企業を調査することができる点だ。
You do this by creating a new column on the subject, which displays all the relevant postings. It doesn’t understand analysis and has no comprehension of sentiment. It does, however, make it relatively easy for you to do a visual analysis yourself. A useful free tool, then, for the sole trader, but of little use for corporations.
話題に関する新しいカラムを作るだけ。そうすれば、全ての関連するポストを表示する。分析はできず、感情を理解することはない。しかし、ビジュアルな分析を自身で行うのは比較的簡単だ。結局、個人商店には役に立つ無料のツールだが、企業にはあまり役に立たない。
— TweetDeckを企業向けの分析ツールとして取り上げるのは無理があるねえ。