いろいろあった2011年もあと1ヶ月。そろそろ今年の○○ベスト10みたいなものが発表されてくるはず。今年の流行語大賞は「なでしこジャパン」という発表もあったばかり。
ふとInformationWeekのサイトでそんな発表が行われているのを発見。
「10 Silliest Tech Company Name of 2011(2011年最も滑稽な名前の技術系会社ベスト10)」
Jim Rapoza 2011年11月30日
Sillyはおバカなという意味もあるが、ここはあえて滑稽なと訳そう。
Personally, it makes me think of the sound a little kid makes when confronted with vegetables on a dinner plate (broccoli! Blekko!!).
個人的に、小さい子供が晩御飯の皿の上にのっている野菜に悪戦苦闘している時の音を思い出させる(ブロッコリー、ブレッコー!!)
— いやな、だるいの意味を持つblekkが伸びて、いやーな感じのblekkoに聞こえるらしい。
But Blekko.com is actually an interesting new beta search engine that lets users define groups of sites in order to focus search results and cut down on unhelpful links.
しかしながらBlekko.comは実は非常に興味深い新しい検索エンジンのベータ版で、検索結果を絞り、不要なリンクをカットするために、ユーザがサイトのグループを定義できるのだ。」
— 検索エンジンとしてかなり注目されている会社なのです。
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-Blekko
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-Fluxx
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-Footfeed
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-gimme
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-gnip
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-gwabbit
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-poosh
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-Unrabble
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-Winobot
2011年滑稽な名前の技術系会社ベスト10-Zazu